

私たちはお客様のありたい姿を実現するパートナーという存在です。
一人ひとりがホスピタリティをもってお客様に寄り添い最良のプランを提供させて頂きます。
お客様の「Only One」は私たちの「Only One」でもあります。
お客様にとって安心安全なパートナーを目指して参ります
社名 | 株式会社ハヤシコーポレーション |
代表取締役 | CFO 林秀則 CEO 林歳彦 |
設立 | 1969年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 45人(パート・アルバイト含む) ・ 社団法人30人(学生・ボランティアメンバー含む) |
事業内容 | 車両マーキングやラッピング・屋外広告看板・Web制作・ディスプレイ・空間装飾・各種イベント企画立案運営・印刷関連・アクリル制作・大型インクジェットプリント・ノベルティ制作・サスティナブル商品販売(アパレル・雑貨小物etc)・メディア広告(ラジオメディア・SDGsメディアコンテンツ配信)・コワーキングスペース運営etc |
支社 | ■本社
〒573-0005 TEL:072-898-3333(代)/ ■東京支社 〒160-0008 TEL:03-6721-1799(代)/ ■名古屋支社 〒460-0002 TEL:052-684-4568(代)/ |
グループ会社 | ■有限会社ブリクストン大阪
〒573-0005 ■株式会社プラスアルファ 〒590-0056 ■一般社団法人 Child Support Organization 〒072-0804 〒901-2214 |
2021年 | 北海道美唄市にて株式会社ハヤシコーポレーション北海道支社 一般社団法人 Child Support Organization北海道ベースを設置 |
2020年 | 東京営業所から東京支社へ変更 名古屋営業所から名古屋支社へ変更 |
2019年 | 代表取締役林秀則が代表取締役CFOへ就任 代表取締役林歳彦が代表取締役CEOへ就任 |
2018年 | 本社社屋を建て替え新社屋へ 一般社団法人 Child Support Organization 設立 |
2015年 | 東京営業所を東京都渋谷区原宿へ移転 名古屋営業所を現住所の愛知県名古屋市丸の内へ移転 |
2014年 | 名古屋営業所を移転 東京営業所にカッティングシステム(マーキングフィルム)機を導入 名古屋営業所にカッティングシステム(マーキングフィルム)機を導入 名古屋大須に「Hello OMOTE-SANDO大須店」オープン |
2013年 | 大阪営業所を移転 東京営業所を移転 インクジェットプリンター導入 東京原宿に「Hello OMOTE-SANDO原宿店」オープン |
2011年 | 大阪営業所を移転 東京営業所を設置 センコー株式会社と取引開始。ユーザー指定企業になる |
2010年 | 創業者林克彦が代表取締役を退任し会長へ就任 それに伴い林秀則が代表取締役へ就任 同年 石材卸業の株式会社 精和産業をM&A 代表取締役として林歳彦が就任 |
2009年 | 3Mスコッチプリント機2台目を導入 コングスバーグ(大型カットマシン機)を導入 レーザーカット機を導入 |
2008年 | 東海ディーラー・商業施設との取引開始に伴い名古屋営業所を設置 |
2004年 | 大阪営業所を移転 |
2003年 | 商業施設やホテルなどを主な対象に装飾デザイン・空間デザインのデザイン 施工事業を始めるにあたり大阪営業所を設置 |
2001年 | 大阪府枚方市池之宮に本社ビルを建設・移転 3Mスコッチプリントを導入 「株式会社ハヤシコーポレーション」に社名を変更 |
2000年 | マスタークラブ主催「3Mサインアート作品コンクール」にて フリートマーキング賞を受賞 |
1996年 | 株式会社引越社と取引開始。車輌マーキングを承る |
1993年 | 枚方市長尾元町に作業場及び事務所を開設 |
1988年 | 「株式会社 林」法人社名に変更 |
1980年 | 大阪府枚方市宮之阪に会社を移転 カッティングシステム(マーキングフィルム)機を導入 |
1969年 | 勤務していた会社より独立し、屋内外プラスチック看板・トタン看板 手書車両看板・手書絵画看板の 製作施工を目的とし大阪府枚方市南中振に 「林看板」を設立 |
1962年 | 手書車両看板を扱う会社に勤務 |
1958年 | 創業者が手書映画看板や駅の手書き看板を扱う会社に勤務 |